人事方針と働く環境
人事方針と働く環境
経営理念の「従業員の尊重」を達成するために、
TASAKIでは、性別や年齢に問わず
社員が活躍できる企業を目指しています。
人事方針
社員ひとりひとりが自信をもち、相手を思いやる会社
―自身の成長とチームの達成の両立を意識。『さん』付け運動も実施しています。
目的
- 社員のみなさんの育成
お客様の良きパートナーとなることを通じて、最高の満足をもたらすことにより、会社業績に貢献する社員
目標
- 社員のみなさんのモチベーションの向上
多くの社員のみなさんが、誇りをもってTASAKIで頑張る
- 社員のみなさんの潜在能力を引き出すことによるコンピテンシーの向上
TASAKIにおけるプロとしての多様なキャリアチャンスの提供
- 自由で生き生きとした企業風土- ダイバーシティー(多様性を受け容れる)の推進
性別、年齢、勤年などに無関係に、パフォーマンスとコンピテンシーにより処遇する会社
施策の方針
- 等級、パフォーマンス、コンピテンシーに応じた処遇の実施
- コンピテンシーを活用した、能力開発機会の充実
- 自由に生き生きと、誰とでも対等に意見交換する、チームワークの推奨
働く環境
実際に、女性の登用や、評価と能力に応じた若年層の登用もおこなっています。
【女性が活躍できる環境】
男女問わず、長くキャリアを築いていただく場を提供しています。
1. 女性管理職比率:28%
店舗のマネジャー(店長)はもちろん、各本部の重要なポジションを担っております。
(* 総務省「労働局調査(基本集計)」(平成29年度平均)によると、管理的職業従事者(公務及び学校教育を除く)に占める女性の割合は13.4%)
2. 産前産後休暇・育児休業からの復職率:100%
出産や育児から復帰し、マネジャー職等の管理職にて活躍している女性社員も多くおります。
【評価と能力に応じた処遇】
1. MBO評価制度(Management By Objectives)
年に2回の面談を伴う評価とフィードバックの制度を採用しています。それによってメリハリのある賞与支給と成果能力に応じた昇給・昇進を行っております。
早期登用の事例:30歳代でマネジャー、シニアマネジャー、アソシエイトディレクター、執行役に就任した事例があります。
2.「さんづけ運動」の実施
年齢や職位に関係なくお互いを尊重し合い仕事を出来る環境作りに取り組んでいます。
< 採用情報トップへ
< 採用情報トップへ